世界中の銘木が揃う中部地区最大級の一枚板ギャラリー
LAPIAS WOOD GALLERY
LAPIAS WOOD GALLERYが、一宮店に続き、桑名店2Fにオープン!
約50枚の一枚板を展示しリーズナブルに提供致します。この圧巻の迫力を是非ご体験下さい。
様々な樹種が定期的に入荷いたしますので、お気に入りの一枚がきっと見つかります。
お客様のお越しを心よりお待ちしております。
※すべては一点ものになりますので、展示数・樹種等には変動がございます。
主な樹種
-
- ブラックウォールナット(クルミ科)
- 産地:カナダ、アメリカの北東部
- 世界三大銘木の一つ。落ち着きのある深い色味で、モダンなインテリアイメージに最もマッチしやすい。木目は濃淡の縞状となりとても美しい光沢を持ち合わせている。強度も高く、世界的にとても高い評価を得ている。
-
- トチ(トチノキ科)
- 産地:日本
- 捩れるという特性により木目が乱れ様々な杢が出やすい樹種。燃え盛る火のように猛々しい杢もあれば、水の流れのような繊細な杢など実に様々。木目の多様性や形の不揃いさが、大自然の造形美を感じさせる。
-
- ブビンガ(マメ科)
- 産地:アフリカ
- 日本への輸入に規制がかけられた為、今後目にすることが少なくなるであろう貴重な樹種。アフリカという水分(雨)が少ない地域で生育する為、樹の密度が高く非常に重硬で頑丈。洋室・和室、どちらにも馴染む。
-
- モンキーポッド(マメ科)
- 産地:中南東、西インド諸島ほか
- 雨の多い土地に生育する成長の早い樹種だが材質は重硬。黄白色の辺材と金褐色の材面に濃淡の条が入り混じる心材のツートーンが装飾的で非常に美しく、その独特な南国テイストの木目に魅了され、愛好者は多い。
-
- ウエンジ(マメ科)
- 産地:アフリカ、東南アジア
- 重硬で優れた耐久性を持ち、湿った条件でも腐朽せず虫害にも強い樹種。主に家具材、内装材や、その耐久性の高さから床材に利用される。また、曲げにも強いためスキーなどの運動用具材として用いられている。
-
- ケヤキ(ニレ科)
- 産地:日本
- 年輪がはっきりとした明瞭な木目が特徴的。国産広葉樹の中で第一の良材として古くから建築材、家具材、建具材などとして幅広く用いられている。特に寺社建築に重用されたり、農家の大黒柱としても使用されている。
-
- ゼブラウッド(マメ科)
- 産地:ガボン、カメルーンなど
- 木目の装飾性の高さから人気を博し一時期は大量に伐採されていたが、近年になり数を減らし、今では入手すること自体かなり困難に。縞模様の木目が特徴的でモダンなインテリアスペースにぴったりマッチする。
-
- オバンコール(マメ科)
- 産地:西アフリカ、ガボンなど
- 別名ムテニエ。アフリカ産の重硬な樹種で黄褐色ないしチョコレート色で灰黒色の縞状の木目があるのが特徴的。ブビンガの同属樹種でブビンガと同様に耐朽性が高く、虫害に対しても高い抵抗性を持っている。
-
- パープルハート(カエデ科)
- 産地:中米、南米
- 名前の通り独特の薄紫色の色調を持つ材で、強度や耐久性が高く、虫害にも強い。ダイビングボードやビリヤードのキューに使用される。流通量が限られているため、入荷→即完売→入荷未定という現状の貴重樹種。
- トチ・ちぢみ杢
- <杢とは>
- 年輪などによる木目とは別に、
種々の原因により自然が偶然につくりだした模様の造形美。
- 選べる脚シリーズ
- ※価格は種類によって異なります。(高さ等別注対応承ります)