BLOG

新着ブログ

地震に備える!家具で作れる自宅のセーフティエリア

皆さん、こんにちは。
LAPIAS万代家具 +Grace nagoya スタッフMです。

先日、子どもの幼稚園の防災訓練・防災講習に参加してまいりました。

今回のブログは、そこで聞いた元消防士の講師の方のお話の中に『家具で作れる自宅のセーフティエリア』のお話がありましたので皆様にも是非知っていただきたいと思い、お話しさせていただきます。

 

まず1つ目。

地震で隠れるところと言ったら皆様も真っ先に思い浮かぶと思います「ダイニングテーブルの下」です。

地震の避難訓練で必ず机の下に潜りますね。
ここで1つポイントですが、机の下に入ったら机の脚の上の方をしっかりと握って下さい。
ポイントは「上の方」です。
ほとんどの机の重心は上の方にあります。
脚の下の方を握っていると地震の激しい揺れで机が倒れる場合があります。

 

続いて2つ目です。

こちらから先はご存知でない方も多いかと思います。

リビングルームのソファの周り。
こちらのセーフティエリアは背もたれの後ろです。

ここでしたら棚や壁が倒れてきてもソファが支えてくれて生き埋めになりません。

 

ソファを壁側に寄せていて隙間がないという方はソファの座面のすぐ下にくっついて隠れてください。
背もたれ側ほどではありませんが空間ができます。

又、ソファにクッションを置いている方はクッションで頭部を守りましょう。

 

最後は寝室です。

寝室の家具で作れるセーフティエリアはベッドのすぐ横です。

こちらの場合も枕や掛布団を用いて頭部を守りましょう。

 

ソファやベッドの横に隠れる際は、揺れて倒壊するご自宅を直視するのを防ぐために顔をお部屋側ではなく家具側に向けると良いとのことです。

 

いかがでしょうか。
東海地方は数十年前より大きな地震が来ると言われ続けています。
皆様も是非ご家族と一緒にご自宅のセーフティエリアの確認をしてみて下さい。

 

私共の仕事が少しでも多く皆様の安全のお役に立ちましたら幸いです。

皆様のご来店心よりお待ち致しております。

店舗情報