BLOG

新着ブログ

~家具に使われる木材について知ってみよう~②

皆さんこんにちは!LAPIAS万代家具 岐阜店のMです!

前回に引き続き木材についてお話をしたいと思います。

【加工の種類】

木材は木の種類だけでなく加工の仕方でも違ってきます。よく耳にする2つの加工の仕方について説明します。

■無垢材

名前の通り、原木から切ったままの状態の板や角材のことで天然の木材の風合いを楽しめます。天然物なので、乾燥で木が縮んでしまったり湿気のある時には膨張してしまう為、木材が反ってしまったりゆがみが生じる場合があります。

■集成材

何枚かの木材を組み合わせて接着加工をした木材のことで、一見無垢材のように見えますが角などを見ると接着して作られているのが分かります。しかし、無垢材とは違い反りやゆがみが少ないです。

 

【雰囲気に合ったおすすめの木材】

お部屋の雰囲気やこだわりに合わせた選び方をご紹介。

■高級感を出したい

家具で高級感を出したい場合には木目の美しさや色合いが大切です。家具の存在感も大きくなるので、世界三大銘木のマホガニー,チーク,ウォールナット等がおすすめです。

 

■色にこだわりたい

お部屋全体の印象には色の統一感が大切になります。カーテンやお部屋のクロスなどとも合わせて決めたいですよね。

■テイストを合わせたい

統一感や持っている雑貨とも雰囲気を合わせたいなど様々あるかと思いますが、ナチュラル系の色で合わせると北欧系の家具や雑貨とも合いますよ。ブラウン系で合わせるとダークな雰囲気やアジアンテイストにもなります。

2つのブログに分けて木材について簡単にご説明しましたがどうでしたか?

 

LAPIAS万代家具では、木材やおすすめの種類に詳しいスタッフが常駐しておりますのでぜひ一度ご来店下さい。

皆様のご来店心よりお待ちしております。

店舗情報