LAPIAS 万代家具岐阜店です。
今日はみなさんに電動ベッドのお話です!
最近は各メーカー共に、リクライニング電動ベッドの購入が増えています。
その理由としては、電動ベッドが主に病院やスマートホームなどで需要が高まっていることもありますが、大きな理由は、その機能性と利便性にあります。
快適性と健康への配慮で、起き上がりや立ち上がりの負担軽減といった、モーターの力で背もたれや脚部の角度を調節できるため、体調が悪い時や、腰や足に痛みがある人でも、楽に起き上がったり立ち上がったりできます。さらに、むくみや疲れのケアとして脚部を高くすることで、むくみを軽減したり、疲労回復を促進したりする効果が期待できます。
また、いびきがうるさくて寝られない!と言った方もうれしい機能。最近はいびきを抑えるポジションを設定しているメーカーも増えています。
さらには、体圧分散のため身体の凹凸に合わせて細かくや調整できるため、体の一部分にだけ負担がかかるのを防ぎ、快適な睡眠をサポートしてくれます。
ちゃんと身体の事を考えてくれています!
ほかには、多様なライフスタイルへの適応もあります。
ベッド上での活動の快適化を求め、リクライニング機能により、ベッドの上で読書やテレビ鑑賞、パソコン作業などを楽な姿勢で行うことができます。
「お部屋が狭いよー!」
なんて困っている方!背もたれが動く事で、ソファとしての活用で背もたれを上げることでソファ代わりとしても使えるため、部屋のスペースが限られている場合に便利です。
スマートホームとの連携としてスマートベッドは、睡眠トラッキングやリモート操作などのIoT技術と統合されており、テクノロジーに精通した層からの需要が高まっています。スマホが使用できる製品も増えてきました! AI搭載ベッドもひとつのいい例ですね。
忘れていけないのはデザイン性!
最近では、従来の介護用ベッドのイメージとは異なり、デザイン性に優れたものが増えています。これにより、リラックスを目的とした一般家庭での利用も幅広い年齢層で広がっています。
余談ですが、先日ラスベガスマーケットに視察に行かせていただいたのですが、あちらはすでに、4〜5割が電動ベッドにシフトしてきているそうです!
各メーカーさん、電動フレームとセットにして展示が多かったですよ。
分厚いマットレスが普通に電動フレームに設置されています!
なかでも驚いたのが、フレームとマットレスを通じて、空気が出てくる商品です!冬は暖かく夏は涼しい、ぶったまげなベッドでした。
わかりにくいけど、こんな感じです。
モコっと膨らんでいるところが、空気が出ています!
こちら↓
気持ち良さそうです🎵
みなさんも是非、電動ベッドの心地よさを体験してみてはいかがですか?
ご来店をお待ちしております!
- SHOP GIFU: